卵殻手 egg shell

江戸時代より、平戸藩三川内皿山でのみ焼かれ「卵殻手・egg shell」と呼ばれた極薄手の磁器があります。

「卵殻手」は、長崎出島に立ち寄ったカピタン達の目に留まりヨーロッパへ輸出されました。
器は卵の殻の様に薄いことから、卵殻手「egg shell エッグシェル」と呼ばれ輸出先のヨーロッパで人気
を博したのです。

その後、「卵殻手」の技術は、途絶えてしまいましたが、2006年その再現に成功いたしました。

100年ぶりに蘇った「卵殻手」はさらに完成度を高め、2009年には二度にわたって皇太子殿下へ献上
されました。

「卵殻手」の定義は、

1.網代陶石を使用する
2.手作りで成型する
3.起こし焼きで焼成する(逆さまに置いて焼かない!)

この三つが備わっていないと、「卵殻手」と呼ばれる資格はありません。

関東地区では、伝統工芸 青山スクエア に展示され買うことができます。

卵殻手の詳しい内容はこちら。


 

 

卵殻手は、お酒そのものの味を引き出すので「ぐい呑み」として活躍します。

特に「台付 盃」は江戸時代より受け継がれた、「日本酒文化」の伝統を感じ取る事ができます。



卵殻手 唐草紋珈琲 碗皿
w7.0×h8.0 皿w14.0

平戸藩「絵手本」より写した「デザイン」のコーヒー碗皿です。

2006年には、ノーベル賞作家「大江健三郎」氏へ「長崎大学」から贈られました。



卵殻手 出島錦菊紋 碗皿


青い鳥 紅茶碗
w10.0 ×h5.0 皿w14.0



卵殻手 唐草紋 茶
w10.0×h6.5

 

 

平戸藩主より、「箸より軽い茶碗を作れ」との命により
始まった「卵殻手・egg shell」の制作。



          正倉院 鳳凰紋 フリーカップ

       卵殻手は、全て手作りで制作されるため一つ一つ受注を受け作っています。


波千鳥紋 碗皿



皇太子殿下 御献上品
太白 珈琲碗皿
2009年、二度にわたって皇太子殿下へ献上されました。


製品情報

卵殻手

side01

古平戸

side02

kanyou

kanyou