はまぜん祭り 2012
はまぜん祭り 2012 今年も、はまぜん祭りの季節がやってきました。 5月1日~5日 新作を取り揃えて、お待ちいたしております。 無事終了いたしました。 ありがとうございました。   ・・・続きを読む
夜の桜

今年は桜が咲いたかと思ったら、風がずいぶんと強かったり、急に寒さが戻ったりと、なんだが外に出たくないようなお天気です。 夕食がすむ頃、ようやく風がやんだような静かな様子なので、すぐ傍の公園の桜を見に行きました。お母さんも ・・・続きを読む
ケーキとおみな酒場

バレンタインのチョコを徳さんにあげたら、ホワイトデーだからお返しと言って、ケーキをごちそうしてもらえることになりました。 「ほら、釉子ちゃんもケーキ上手だけど、プロのはやっぱりおいしいよ」と言って、徳さんは沙夜と私にケー ・・・続きを読む
チョコとシクラメン

今日はバレンタインのチョコを作りに、親友の沙夜の家に行きました。といっても、小道をはさんだお隣なのですが。 この家の裏手には、沙夜のおじいさんの徳さんの細工場(ロクロでやきものの生地を作る作業場)があります。私はここの細 ・・・続きを読む
上海 華東交易会 へ出展致します。

無事終了いたしました。 ありがとうございました。 上海での展示会「華東交易会」へ出展致します。 2012年3月1日~5日 「温潤手」…中国官窯の器 「卵殻手」…日本官窯の器(三川内焼) 「結晶釉」…西洋官窯の器 世界の ・・・続きを読む
「はまぜん」とは?

「はまぜん」とは肥前地区の窯業界で、本焼き焼成時(1300度)に焼き物の下に敷いて焼く丸い富士山の様な形をした窯道具の事(写真)です。 一度きりの使い捨てで、使用目的は「歪み防止」に用います。 磁器は、焼成で10%ほど収 ・・・続きを読む
ひねり物

ひねり物とは、三川内で呼ばれる「小物彫刻・彫塑品」 です。卵殻手が海外で高く評価された同じころ、 「ひねり物」も多く輸出されました。 西洋のシンメトリーに成った造形物とは異なり、 「ユニーク」と評価されました。 現代、ギ ・・・続きを読む